つまみ細工とは、布やレースなどの素材を小さく切って、折りたたんでつまんで作る花や鳥などの装飾品のことです。江戸時代から伝わる伝統工芸で、かんざしや着物や帯などに使われてきました。最近では、アクセサリーやインテリアなどにも応用されています。つまみ細工は、色や形の組み合わせが無限に広がるので、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。また、手先を使うことで集中力や創造力を高める効果もあります。つまみ細工は、習い事として楽しく学ぶことができる素敵な趣味です。インターネットを利用した通信講座や資格認定制度もあります。一般社団法人つまみ細工アート幾何学協会では、独自の新しい技法・デザイン・素材を取り入れ、つまみ細工を制作しています。また、地域貢献活動やSDGsにも積極的に取り組んでいます。
こんにちは、一般社団法人つまみ細工アート幾何学協会 代表理事の稲本麻里です。当協会のつまみ細工の最大の特徴は、「でんぷん糊」技術が学べる点です。<こんな風にしたらもっと作りやすいかも><ここをこうやって折ってみたら><糊の付け方はこうしたら>など、でんぷん糊技術で作るつまみ細工を研究し独自の方法を作り上げました。誰でも楽しめて、難しくなく、どんなスタイルになっても臨機応変に美しく作れる技術を皆様に提供いたします。つまみ細工教室は、和の心を感じられる癒やしの空間です。
ぜひ一度お越ください。
レッスン時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
・年末年始・土日・祝日はお休みです。
・対面講座・通信講座は午前中、出張講座は午後
<ご注意>
・営業時間10:00~16:00
・遅刻や欠席の際は、お早めにご連絡ください。
・レッスン中はお電話に出られない場合があります。
・当日キャンセルは、キャンセル料が発生します。
教室名 | 一般社団法人つまみ細工アート幾何学協会 本部教室 |
---|---|
講師 | 稲本麻里 |
住所 | 三重県名張市つつじが丘北5-73-2 つつじが丘市民センター |
その他 | 駐車場OK/最寄り駅 近鉄大阪線名張駅バス15分・車10分 |
連絡先 | お問い合わせフォームより必要事項をご記入の上、お問い合わせください |